ネコの腎臓病の症状と治療法と食事、自宅できる簡単な予防法

ネコの腎臓不全・猫下部尿路疾患など腎臓病の種類と初期症状や末期症状、治療法やかかる費用と食事はどんなものを食べさせたらいいのか、食べない時にはどうしたらいいのか?腎臓病用の手作り御飯のレシピや注意点についてなどの腎臓病と上手に付き合っていく方法を紹介します。他にも自宅でできる腎臓病を予防する方法についても紹介します

MENU

ネコの尿毒症の治療と治療費、予防法について

f:id:sleepytake:20160529232004j:plain

ネコの尿毒症の治療

ネコの尿毒症は命に関わってくる病気です。


ネコが「トレイに行ってないな」「トイレに入るけどおしっこしてない」などと気が付いたら早めに病院に行くようにしてください。


半日以上おしっこをしている様子がなければ、病院で相談することをおすすめします。

 

ネコの尿毒症の検査は?

ネコに尿毒症の疑いがある場合には腎臓の大きさや機能を調べるために検査をします。
検査は触診とレントゲン検査で腎臓の大きさを確認します。
次に血液検査で尿素窒素・クレアチン・総タンパクの数値を測り腎臓の機能に異常がないか確認します。

 

尿毒症だった場合には命の危険性が高いので、なるべく早く治療にうつります。
治療の方法は尿毒症になった原因によって違ってきますが、

一番優先とされるのは、溜まっている毒素を体の外に排出することです。

 

結石などで尿路が詰まっている場合にはカテーテル尿道に通して結石を出すための洗浄を行いおしっこを出すようにします。

腎臓の機能が弱っている場合には、点滴で水分と電解質を補給して脱水症状を改善しながら、尿と一緒に毒素を出すようにします。おしっこが充分に出ない場合には利尿剤を使っておしっこを出させるようにします。

病毒症が重症化している場合には、血液透析で血液を浄化したり、腹膜透析で腹膜に液を入れ老廃物を溶かして体に溜まっている毒素を出す場合もあります。
また、おう吐の症状がない場合には、経口吸着炭剤を投与することで腸管のなかに溜まっている毒素を便といっしょに排出させるようにします。

 

適切な治療を早期に行うことができると命が危険な状況からの回復を期待できます。
おしっこが出ないなど尿毒症の症状かもしれない、いつもと様子が違うと感じた場合にはしばらく自宅で様子見をせずに早いうちに病院に行くことが必要な病気です。

 

ネコが尿毒症になった時の治療費の目安

ネコが尿毒症を引き起こす原因や尿毒症の段階、かかっている病院によって治療費は異なってきます。
おおよその目安として
初診料(再診・診察料)
レントゲン検査
尿検査
血液検査
超音波検査
静脈点滴
処置(圧迫排尿など)
入院費
皮下注射
処方されるお薬 などが一般的な治療と検査になるので、

目安として40,000超え~70,000円ぐらいになるようです。


ネコが尿毒症にならないための予防は?

尿毒症にならないためには、腎臓の病気にかかっているネコは日頃からおしっこ量や回数、健康状態などいつもと違った様子がないか確認することがおすすめです。

また、腎臓の病気にかかってないネコの場合には、腎臓の病気や泌尿器系の病気を早期発見できるように毎日のネコの様子をチェックしておくことが大切です。
また、ネコの腎臓に負担をかけないように、人間用に味付けされたものはネコにとっては塩分が高いのであげないようにしましょう。

 

尿毒症にかかりやすいネコ

シャムネコ
バーみーず
メインクーン
ロシアンブルー
スコティッシュフォールド
トンキニーズ
ヒマラヤン
ペルシャ 
これらの品種のネコは尿毒症になりやすいので日頃から注意が必要です。

他にも尿毒症にかかりやすい状況のネコもいます。
腎不全にかかっているネコ
結石ができやすいネコ
腎炎をおこしているネコ
この病気になっているネコも尿毒症にかかりやすくなります。