ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)というと、有名なペットフードブランドですね。
ペットの健康を考えたペットフードとして獣医さんからも薦められる腎臓病の療法食としても使われています。
ロイヤルカナン 腎臓サポート ドライの特徴は?
- 慢性腎臓病の療法食として特別に調整されている
- リンの含有量を制限している
- タンパク質や必須脂肪酸の含有量の調整をしてい
- 他にも猫が好きな香りで食欲を刺激しているので、腎臓病で食欲が低下しているネコに配慮をしている
また、外側はカリっと歯ごたえが良く内は柔らかい2つの食感が楽しめます
腎臓病にはリンやナトリウムを減らして適タンパク質な食事が必要になってきます。
ロイヤルカナンの腎臓サポートシリーズの中では、
タンパク質・リンの含有量が少ないのが腎臓サポートドライです。
猫用ロイヤルカナン 腎臓サポートドライの原材料と成分は腎臓療法食に適しているの?
猫用ロイヤルカナン 腎臓サポートドライの原材料は以下の通りです。
【原材料】
コーンフラワー、米、動物性油脂、超高消化性小麦タンパク(消化率90%以上)、大豆分離タンパク(消化率90%以上)、植物性繊維、コーン、コーングルテン、加水分解動物性タンパク、チコリーパルプ、肉類(鶏、七面鳥)、魚油、大豆油、フラクトオリゴ糖、サイリウム、マリーゴールドエキス(ルテイン源)、アミノ酸類(L-アルギニン、DL-メチオニン、タウリン、L-リジン)、ゼオライト、ミネラル類(K、Cl、Ca、Na、Mg、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se、クエン酸カリウム)、ビタミン類(A、コリン、D3、E、C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、B2、B6、B1、葉酸、ビオチン、B12)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル)、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル)
成分
出典http://www.royalcanin.co.jp/vets/product_cats/RENAL/
代謝エネルギー
392kcal/100g
猫用ロイヤルカナン 腎臓サポートドライの気になる点
主原料の多くが穀類
タンパク質を制限するために穀類が使われていると予想しますが、
ネコにとって消化しづらいイネ科の穀類が主原料のメインになっている点は気になります。
トウモロコシや小麦はアレルギーの危険性もあるので、アレルギー反応が心配になってきます。
ネコは肉食動物なので、体を維持するには動物性たんぱく質は欠かせません。
腎臓の負担を軽くするためといっても、肉・魚などの動物性たんぱく質の配分が少なすぎるフードは心配が残ります。
化学合成の酸化防止剤が使われている
ネコの体に影響を及ぼすという量が使われてるわけではないのですが、化学合成酸化防止剤の中でも強い方と言われているBHA、没食子酸プロピルが使われているのも心配ですね。
動物性油脂って何の動物の油?
ちょっと大雑把な表現の仕方なのではないかと思った点ですが、
動物性油脂という書き方では、何の動物の油脂を使ったのかが分かりませんよね。
猫用ロイヤルカナン腎臓サポートドライのネットでの口コミについて
楽天市場やAmazonで実際に使っている飼い主さんたちの口コミを調べてみると以下のことが分かりました
・食いつきが良い
療法食というとなかなか食べてくれないこともあるのですが、
猫用ロイヤルカナン 腎臓サポートドライなら食べてくれるというネコが多いようです。
・腎臓ケアの効果も高評価
ロイヤルカナンの療法食シリーズは種類が多いので、どれを使ったらいいのか、何が違うのか分からない。
確かに多いので分かりにくいですよね。
公式サイトでももう少し違いを分かりやすく書いてもらえるとありがたいですね。
判断に困った時には、かかりつけの獣医さんに相談することがおすすめです。
まとめ
猫用ロイヤルカナン 腎臓サポートドライの原材料・成分や口コミを調べて分かったことをまとめて紹介しました。
低リン・適タンパク質の腎臓サポートのキャットフードで、
猫用ロイヤルカナン 腎臓サポートドライなら食べてくれると多くの飼い主さんから信頼もあります。
少し気になったのは主原料にイネ科の植物がメインに使われていることと強い化学合成酸化防止剤が使われている点です。